Seaweed Resources Institute Co.,Ltd.



ミクロネシア FSM


事業:海藻栽培研究、海藻の用途開発、海藻製品のバリューチェーン分析
・Seaweeds cultivation research.
・New application development of Seaweeds.
・Value chain analysis for the Seaweed products.
温室効果ガスの削減→化学肥料の削減が急務→自然物由来の有機肥料原料
・Reduction of carbon dioxide. → Reduction of chemical fertilizer → Organic fertilizer.
海藻栽培海域の炭酸ガス吸収
・Carbon dioxide mitigation potential of seaweed aquaculture beds
沿海部温排水排出事業所での海藻栽培
・On lands seaweeds cultivation of the thermal discharge
活動
・海域の環境保全→海藻による水質安定と持続可能な資源活用への転換、SDGs⑭⑮に貢献
【海域海藻の山畑への活用】
・海藻は農業および林業の肥料に最適→窒素循環
・温排水を活用して海藻の陸上養殖が実現できれば、安定した化成肥料に替わる有機肥料資源が確保可能
・この他、畜産・水産飼料の原料、食品添加物の原料(増粘剤)、バイオエタノール原料として利用可能
【提案内容】
・排熱、排ガス、温排水の利活用
・海藻バイオマス
・海藻によるCO2吸収システム
【期待される効果】
・化学肥料に代わる自然由来の肥料原料生産に伴う新ビジネスと雇用の創出
・産業活動に伴うエネルギー収支比率の向上、温室効果ガス排出削減